
ヒゲは人によって首、喉のあたりにも生えてくることがあります。
首や喉のヒゲは、見えにくかったり剃りにくかったりすることで、カミソリで剃り残しになることが多い箇所です。
かと言って、強引に剃ろうとすると傷が付き、肌荒れや毛嚢炎(もうのうえん)の原因にもなりかねません。
そこで、この記事では首ヒゲやのどのヒゲの剃り残しが減りやすい剃り方、また、そもそも髭剃りの手間がなくなる「首や喉のヒゲの脱毛」などについて詳しく解説していきます!

目次
首ヒゲ・・・髭が濃い人は多く生えている

出典:RINX
首ヒゲは、左右のあごよりも下の部分に生えてくるヒゲです。
普通はあまりヒゲが生えてくるところではありませんが、人よりもヒゲが濃い方は首にも生えてくることがあります。
かなりヒゲが濃い方の場合は、首のところであってもアゴなどと同じくらいの濃さでヒゲが生えることがあり、髭剃りが大変になるでしょう。
ただ、あごのように凹凸がある訳ではないため、きちんと剃ればそれほど手間はかからない場所です。
喉のヒゲ・・・喉仏があり剃りにくい箇所
喉のヒゲは、正面から見てあごよりも下に生えてくるヒゲです。
高さ的には首ヒゲと同じですが、真正面の部分なのでちょうどのどの位置に生えてきます。
のどのヒゲは首ヒゲと同じように剃る場合、喉仏などの凹凸があるのでやや剃りにくい場所です。
気を付けないと喉を傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。
また、首ヒゲと違って正面にあるのどのところにヒゲが生えてくるので、あごを上げないと見えないことから、うざい剃り残しが多い場所と言えるでしょう。
また、剃り残しがあると下を向いたときなどに首にヒゲが刺さってチクチクしますので、あごや鼻下、首のヒゲに比べてとても気になる剃り残しでもあります。
首ヒゲ・喉のヒゲの剃り方のコツ
それでは、首ヒゲと喉のヒゲをきれいに剃る方法を見ていきましょう!
髭剃り方法には電気カミソリ(シェーバー)とカミソリの2種類があるので、それぞれご紹介します。
電気カミソリ(シェーバー)の場合
まずは電気カミソリ(シェーバー)です。
電気カミソリは、どこでもすぐにヒゲを剃ることができる非常に手軽なアイテムです。
シェーバーには往復式、ロータリー式、回転式の3種類がありますが、首と喉のヒゲに向いているシェーバーは、「回転式シェーバー」です。
深剃りが出来ないデメリットはあるものの、ヘッドの形が顔の凸凹に合わせて自在に変化する商品も多くあり、首や喉・フェイスラインなどの剃りにくい箇所の髭剃りが非常に楽です。
また、シェーバー用のシェービングジェルを使うことでヒゲが柔らかくなり、さらに剃りやすくなります。
肌を刺激から守ってくれるので、肌荒れや毛嚢炎の予防にもなります。
シェービングジェルには、カミソリ用とシェーバー用があるので、必ずシェーバー用を使用するようにしましょう。
カミソリの場合(動画有り)
次にカミソリですが、カミソリはシェービングクリームなどを使用して剃る方法が一般的です。
電気カミソリに比べてしっかりと深剃りができるので、ヒゲの濃い方には愛用者が多く見られます。
(4枚刃・5枚刃だと濃いヒゲも簡単に剃れるのでオススメです。)
そして剃り方ですが、まずヒゲを剃る前に洗顔をした後、蒸しタオルを少しあてるなどして、ヒゲを剃る部分を温めます。
(時間がない場合はぬるま湯での洗顔だけでも良いでしょう。)
これによって毛穴がしっかりと開き、ヒゲも柔らかくなるので剃りやすくなります。
自宅で行う場合はタオルなどを水にぬらして電子レンジを使うと簡単に蒸しタオルができます。
目安は600Wで1分です。ただし、温めすぎるとやけどをすることがあるので注意しましょう。
次にシェービングクリームです。
これはカミソリ用のシェービングクリームを使いましょう。
のどや首はあごに比べて皮膚が薄く弱くなっています。
なので、あごヒゲを剃るような感じで首ヒゲとのどのヒゲを剃ると、皮膚が傷ついてしまったり出血したりすることがあります。
そうならない為に滑りを良くして肌を保護する意味で、首や喉のヒゲを剃る場合にはシェービングクリームは必須です。
首と喉のヒゲを剃る準備が整ったら次は実際に剃っていくのですが、ヒゲを剃る場合にはどの方向に剃るのが良いのかご存知でしょうか。
これは正直好みの問題だと思います。
よく逆剃りはいけないと言われていますが、深剃りをする為には逆剃りが必要になる箇所もあります。
ただし、その分肌に傷は付きやすくなります。
深剃りをしなくても大丈夫と言うのであれば、ヒゲが生えている方向と同じ向きで剃るのが良いでしょう。
この剃り方なら肌は最も傷付きにくいです。
もし「夕方になると結構生えてくるから、できるだけツルツルにしたい…。」という方は、逆剃りでしっかりと深剃りするのも有りです。
首・喉のヒゲを剃った後のケア方法
冷たい水で顔を洗う
髭剃り後は冷たい水で顔を洗いましょう。
肌が柔らかくなり、毛穴が閉じるので、肌をすべすべに整えることができます。
アフターシェーブローションで髭剃り負け対策に
LUCIDO (ルシード) 薬用ローション カミソリ負け防止 (医薬部外品) 140mL
仕上げにはアフターシェーブローションを手に取り、髭剃りをした部分に塗りましょう。
アフターシェーブローションは、髭剃り負けやヒリツキを防ぐ為に使用するものですが、女性用の化粧品と比べると、使用時の爽快感や香りを楽しむ目的で使われる方も多いです。
髭剃り後の肌を落ち着かせることができるので、髭剃り後に肌がピリピリする方は、特に使用してみてください。
首・喉のヒゲはヒゲ脱毛をしてしまえばかなり楽!かかる費用は?

首や喉のヒゲは髭剃りが非常にしにくい箇所です…。
なので、ヒゲを脱毛してしまって髭剃りの手間から解放されると言う方法もあります。
ヒゲ脱毛をした箇所はキレイになり、清潔感も増すので、手間が減るだけでなく周囲(女性や職場)から好印象を持たれやすくなるメリットもあります。
それで、首や喉のヒゲの脱毛にかかる費用ですが、3万円~4万円(ヒゲ6割減ほどの減毛の場合)ほどは見ていた方が良いでしょう。
ヒゲの濃さによって必要な脱毛回数も変わってくるので、もしツルツルにしたい場合ヒゲが少ない人なら6回ほど、多い人なら10回以上は通う必要があります。(クリニックのレーザー脱毛の場合)
6割減でも十分ヒゲ剃りの回数や手間は減るので、ツルツルにまでしなくてもヒゲ脱毛をするメリットは大きいです。
首のヒゲ脱毛の料金(おすすめサロン・クリニック)
全国展開していて通いやすく、価格も安価、口コミ評判も良いサロンとクリニックも下記にご紹介しますので、首のヒゲ脱毛に興味がある方は参考にしてみてください!
RINX(リンクス)

RINX(リンクス)の魅力は、痛くない・サロンなのに効果が高い脱毛・価格が安い点です。
アゴ下と首脱毛を合わせて10回38,000円で受けることができます。
(サロンなので、クリニックと比べるとやや回数は多めに受ける方が良いです。)

RINXは頻繁にキャンペーン(初回限定66%OFF!など)も実施されているので、タイミングによってはさらに安く受ける事ができます。その時は申込みのチャンスでしょう。
また、ヒゲ脱毛はとにかく痛いのがネックですが、RINXのヒゲ脱毛は全然痛くありません。
さらに痛みが少ない=効果が弱いと言う訳でもなく、専用脱毛器イノベーションの性能で脱毛効果が高いのも特長です!
非常にお得にヒゲ脱毛ができるサロンですし、1,800円からのお試しヒゲ脱毛も実施しているので、脱毛に興味がある方は一度体験してみるのもおすすめです。
湘南美容外科

湘南美容外科はクリニックの中では非常に安価な価格でレーザー脱毛を受けることができます。
医療レーザー脱毛の首6回コースが24,800円と破格の値段です…。(さすが大手は違いますね…。こんなに安く受けられるクリニックはありません。)

医療用のレーザー脱毛なので、サロンの光脱毛と比べて高い脱毛効果が期待できます。早い方だと2、3回目でヒゲが減ってくる実感がある方もいるはずです。
ネックがあるとすれば痛みがあることですが、院によっては痛みの少ない脱毛器「メディオスター」も使用できますし、痛みが気になる場合は麻酔があるので、安心して通えると思います。
価格も変わることが多いので、ヒゲ脱毛に興味がある方は、今のうちに申し込んでおいた方がいいかもです。

まとめ
首と喉のヒゲは剃るのが難しく、剃り残しが出てしまいがちです。
なので、電気カミソリやカミソリを使って髭剃りをする際は、シェービングフォームを使ってヒゲを柔らかくするなど、剃りやすくする方法を実施してみましょう!
もし良いヒゲ剃りの道具を探すのであればこちらの記事もおすすめです。
また、毎日剃るのが面倒であれば、ヒゲ脱毛をしてしまえば非常に楽になるので検討してみるのも良いでしょう。
ヒゲ脱毛に興味がある方はこちらの記事でも、お得な安いメンズ脱毛サロンやクリニックを紹介していますので参考にしてみて下さい。↓